ミニチュア・シュナウザー

どんな犬?

小さな体に、たっぷりとした眉毛と口回りのおヒゲが特徴のミニチュア・シュナウザーは小さな“おじいちゃん”のようで可愛らしく、近年人気犬種ランキングの上位に入っています。明るくて活発で、飼い主に忠実な性格です。身体は小さいですががっしりとした体つきで、硬いワイヤーのようなトップコートと柔らかいアンダーコートのダブルコートです。

原産国

ドイツ

サイズ

小型犬。JKCの基準では、体高は牡、牝ともに30~35cmと定められています。

体重

7kg前後。JKCの基準では、牡も牝も約4kg~8kgと定められています。

値段

一般的には、10~30万円前後と言われています。サイズや毛色、顔つき、月齢、血統などによって値段は変わります。珍しいカラーであったり、チャンピオン犬の血筋だったりすると40万円を超える金額の子もいます。

毛色

JKCに定められているのは以下の4タイプです。ブラックのアンダーコートで漆黒、ソルト・アンド・ペッパー、ブラック・アンド・シルバー、ホワイトのアンダーコートで純白、以上4つが公認のカラーとして認められています。他には、「ウィートン」という柔らかなベージュのカラーや、「レバー」と呼ばれる、少し赤味がかった茶色のカラーもあります。これらは安定して繁殖できないことからとてもレアな毛色です。

特徴

まるで仙人のような長い眉毛とたっぷりとした口回りのおヒゲが最大のチャームポイントです。身体つきはがっしりとしていて頑健で、体高と体長がほぼ同じというスクエア型の体型をしています。硬いワイヤーのようなトップコートと柔らかいアンダーコートのダブルコートの毛質です。美しい被毛を保つためには、こまめなコーミングやブラッシングが必要です。スタンダード・シュナウザーにアーフェン・ピンシャーを交配して作られた犬種です。

性格の特徴

聡明で活発、好奇心旺盛な性格です。昔は使役犬や狩猟犬として活躍していたため、勇敢で忍耐強い性質を持っていて、飼い主や家族にはとても愛情深く忠実です。警戒心が強いので見知らぬ人には吠えやすいですが、賢いのでしっかりと躾をすれば問題ありません。

なりやすい病気・症状

尿結石

ミニチュア・シュナウザーは尿結石になりやすいと言われていて、特にシュウ酸カルシウムやストルバイト結石による尿結石ができやすい傾向があります。 尿結石は、結石が尿道にとどまって排尿を妨げる病気です。尿結石になると、排尿時の痛みや尿が出にくい、血尿などの症状が現れます。結石が詰まって尿路が完全に塞がると尿を排出できなくなり、手術が必要になったり命にかかわる場合もあるので、早期治療が重要です。 結石は一度治っても再発しやすい傾向があるので、普段の食事に気を配り、水を多く飲ませるように心がけましょう。定期健康診断の時は尿検査もしてもらうようにしましょう。

眼疾患

目に関する疾患の中でも、とくに「結膜炎」はミニチュア・シュナウザーがなりやすい病気です。目の周りの毛が長いため、目に刺激を与えやすいことが原因の一つです。結膜炎とは、ゴミやほこり、ウイルス、シャンプーなどの異物が目の中に入ることで結膜が炎症を起こす病気です。ドライアイや角膜炎など、もともと持っている病気によって引き起こされる場合もあります。症状は白目の充血、目やにや涙が出る、目が腫れる、痛み、痒みなどがあります。また、白内障は通常高齢になるとかかりやすくなると言われていますが、ミニチュア・シュナウザーは若年性白内障を発症しやすい傾向にあるので注意しましょう。目の病気は日常生活の中で引き起こされることも多いので、予防と早期発見・早期治療が重要です。こまめに目の状態をチェックして、目やにや涙を拭いたり、毛が目に入らないようカットしたりしましょう。

飼っている・飼っていた有名人

モデル・アイドル・タレント

前田敦子、新木優子、伊野尾慧、菊池風磨、門楼まりりん

俳優・役者

米倉涼子、小雪、小池栄子、戸田恵梨香、高島礼子、森尾由美、小川範子

スポーツ選手・格闘家

ダルビッシュ有、長嶋一茂、本田泰人、古閑美保、熊川哲也(バレエダンサー)

お笑い芸人

末成由美(吉本新喜劇)

歌手・アーティスト・海外セレブ

ブルース・リー、ゼンデイヤ、小室哲哉、ポルノグラフィティ岡野昭仁、ポルノグラフィティ新藤晴一、西尾夕紀(演歌歌手)

その他著名人

なかにし礼

韓国アイドル

パクジフン(元Wanna One)

ミニチュア・シュナウザーが出てくる作品!

・マルモのおきて
2011年に大ヒットしたドラマで、阿部サダヲさんと芦田愛菜ちゃん、鈴木福くんと共にミニチュア・シュナウザーのムックが出演しました。賢くて可愛らしいムック君を見て、ミニチュア・シュナウザーのファンになった人も多いのではないでしょうか?

・ユンカース・カム・ヒア
1990年発行された木根尚登(TM NETWORK)さんの小説です。また、それを原作としてアニメ映画、漫画、ラジオドラマ等も制作されています。木根さんが同じTM NETWORKのメンバーだった小室哲哉さんが飼っていたミニチュア・シュナウザー犬のユンカース(Junkers)を主人公に描いたファンタジー小説です。

断尾って?なぜしっぽを切るの?

みなさんはミニチュア・シュナウザーのしっぽを見たことはありますか?しっぽが短い子も長い子もいますが、この違いはなぜだかご存じでしょうか。
実は、ミニチュア・シュナウザーのしっぽは生まれつき短いのではなく、「断尾」といって意図的に切られて短くされているのです。犬のしっぽを切るなんて!想像しただけでショックですよね。これにはいくつかの理由があるので、断尾について解説していきます。

断尾の理由

■ 怪我の予防
ミニチュア・シュナウザーはかつては牧羊犬や狩猟犬として活躍していました。しっぽが長いままだと、牧羊犬の場合は牛や馬などにしっぽを踏まれる危険があります。また、狩猟犬の場合、木の枝にしっぽを引っ掛けて怪我をしたり、そこでできた傷から感染症にかかることがあります。これらを避けるために、昔は断尾が行われていました。

■ 美容・外観の目的
現代ではほとんどのミニチュア・シュナウザーは一般家庭で愛玩犬として暮らしています。牧羊犬や狩猟犬ではなくなったのに断尾が続いている主な理由が美容や外観的な理由によるものです。犬には、「犬種標準」と呼ばれる犬種別に定められた外観の基準があり、この基準に合わせるために断尾が行われています。基準を満たしていると市場価値が上がるそうです。昔からのスタンダードな見た目が良い、またはこうあるほうが美しい、などの美容目的もあります。

断尾の方法

断尾は、通常生後2?5日ほどの子犬に行います。ここでさらに衝撃ですが、なんと無麻酔で行います。無麻酔なのは、生まれたばかりの子犬に麻酔をするのは危険であるという考え方と、生後10日までの生まれてまもない子犬は知覚が発達しておらず痛覚が鈍いので麻酔無しで問題ないという考え方が理由です。しかし、最近では子犬にも痛覚があるという研究結果も出ています。そもそも子犬のしっぽを切ること自体が危険なのではと思うのは私だけでしょうか…。
断尾の方法は以下の2つです。

■ 結紮法(けっさつほう)
しっぽをゴムバンドや紐できつく締めて、血流を遮断してしっぽの組織を壊死させます。壊死させた部分は自然に切れます。

■ 切断法
外科的にしっぽをハサミやメスなどで切り落とす方法です。

断尾によるリスク・悪影響

・感染症
断尾の後に最もよく起きるトラブルが傷口の化膿と感染症と言われています。生まれたばかりで体力も免疫力も十分ではなく、化膿や感染のリスクが高いので傷口をしっかり清潔に保ち、必要であれば抗生物質を投与することもあるそうです。

・幻肢痛
幻肢痛は、すでに切断されて存在しない手や足がまだあるかのように感じられ、痛むというものです。しっぽも手足と同じく、骨や神経、筋肉、血管などがあるため、断尾によってないはずのしっぽが痛むというリスクがあります。

・バランス感覚の欠如
犬のしっぽには様々な役割がありますが、特に歩く・走る・泳ぐ・ジャンプするなどの動作を行う時にバランスをとるためにしっぽを使います。しかし、本来あるべきしっぽがないと、バランスを取りにくくなってしまいます。

・感情表現をしにくくなる
犬の感情はしっぽに現れるというのは有名ですよね。嬉しい時や楽しい時はしっぽをふったり、怖いときはくるんと股下にしまいこんだり、しっぽでたくさんの感情を表現します。人に対してだけではなく、同じ犬にも感情を伝える手段としてしっぽはとても重要です。しかし、しっぽが無いことによって犬同士の意思疎通がしにくくなります。

断尾についての新たな考え方

現代では、断尾をする必要はほとんどありません。また、とても犬に負担をかけてしまうので断尾を禁止する国も出てきました。日本やアメリカ、アジア圏ではまだ断尾が続いていますが、ヨーロッパでは断尾を禁止しようという動きが高まっていて、イギリスでは2006年に禁止となっています。日本では断尾の存在自体を知らない方も多いと思います。少しずつですが、日本でも断尾を行わない動きが出てきています。個人的には、少しでも早く断尾が禁止され、なくなってほしいと思っています。

TOP